皆さま こんにちは♪
我が家が一番のパワースポットだと感じる住まいづくりを
不動産業とセミナー活動を通じてお伝えしている
佐賀の「キラキラ不動産」代表
住まいカウンセラー整理収納アドバイザーの田中美智子です。
今日は佐賀県立致遠館中学校で
キャリア教育講演会の講師を務めさせていただきました。
勉強を頑張っている子供たちの少しでもお役に立ちたくて、
「勉強に集中できるデスク周りの片付け術」をお話しさせていただきました。

最初は私の夢「ステキなまちづくり」の話をしてから
子供達の夢を聞いてみました。
なんと、医者になりたいとか総理大臣になりたいとか養護教諭・・
数人の子供たちが元気よく夢を語ってくれました。
やりたいことがわかってるって幸せですね♡
そこから夢を叶えるために勉強の大切さを伝えていきます。
どこの学校でも「勉強好きですか?」と尋ねてみる
勉強はほとんどの子供が嫌いという
致遠館中学校でも約8割以上の子供達が嫌いだと…
だからこそ、
「勉強嫌いな皆さんのために、
勉強時間を短くして成績を上げることが出来る片付け術を教えにきましたよ」
と言うと真剣に聞いてくれる。
さすがに致遠館の中学生
私の投げかける質問にもどんどん答えてくれるし、
しかもほとんど正解!
シャイな中学生が手を上げたり大きな声で答えたりと
大いに盛り上がってくれて嬉しかったです♪

子供たちは本当に素直!
聞いて終わりにしたくないので、
帰ってから何をするのか宣言してもらいました。
「必要不要に分けて、不要なモノを取り除く」
「机の上をきれいにする」「すぐに整理する」など…
「大きな不用品はどうやって捨てたらいいですか?」
の質問もあった
反応がいい!
その気になってる!!
みんな、きちんと理解してくれていて本当に嬉しかった^ ^
子供にとって
「勉強しなさい!」とか
「片づけなさい!」は
絶対に言われたくない言葉
何のための勉強なのか?
どうして片付けなきゃいけないのか?
どのようにして片付けるのか?
そこを教えることが大事なのに・・・
特に片付け方に関しては親が学んでいないと教えられないのです。。
子供さんのやる気を引き出せるように、
自分の意思で勉強も片付けも出来るように、
モノを大切にする心が育つように、
お母さんお父さんも一緒に学んで、
どうか優しく教えてあげてくださいね。
子ども達に整理収納術を教えることで
大きな効果が期待できます。
勉強に集中できるようになること!
もちろん成績がアップすること間違いなし!
それから、
毎日を目的を持って楽しく生活できるようになること。
自分にとって必要不要がわかり、
モノを大切に出来るようになること。
それが、ゴミを減らし地球環境を守ることに繋がるのです。
これからも、大切な未来を担う子供たちの意識を良い方向へ変えていきたいと思います♡
依頼して下さった谷山先生、学校関係者の皆様、
大変お世話になりました。
お土産までいただき有難うございました。
その後、参加した1年生全員の感想をいただきました。
